![]()
|
|
![]() 「こども食堂サポート機能設置事業」は2019年度休眠預金を活用した民間公益活動です。 |
![]() |
![]() |
【日時】2021.2.7(日) 10:30~14:00 ■プログラム概要 詳細は、ふくしまこども食堂ネットワークのFacebookをご覧ください。 |
![]() |
【日時】2021.1.19(火) 14:00~16:30 ■プログラム概要 |
![]() |
Yahoo!ネット募金にてくじ付き募金を開始しました。 (2021年2月末まで) ![]() 2月末まで募金いただいた方から5名様に抽選でキユーピー商品詰め合わせ(3本)とオリジナルグッズ(キユーピーみらいたまご財団さま提供)をプレゼントいたします。 公益財団法人キユーピーみらいたまご財団様、ご支援ありがとうございます。 |
![]() |
◆場所・開催日: (高松)2020年12月22日(火) 香川県 社会福祉総合センター ※午前の部のみオンライン対応あり (大阪)2021年 1月 6日(水) オンライン開催 (東京)2021年 2月15日(月)全国町村会館 ホール ◆時間:各回共通 10時~午後4時 ◆参加費:無料 ◆実施概要(3会場全体のプログラムは左記をご参照ください) 本研修は、令和2年度厚生労働省老人保健健康増進等事業 「地域特性を踏まえた生活支援ニーズへの対応及び地域活動の継続に係る調査研究事業」によるものです。 |
◆プログラム詳細は各会のチラシをご参照ください。 高松 / 大阪 / 東京
◆お申し込み方法:ご希望の会場をクリックしてください(googleフォームへ移ります) 【オンライン視聴をご希望の方へ】オンライン視聴は高松会場午前のプログラムのみ可能です。ご希望の方は、高松会場の回へお申込みください。 |
![]() |
【日時】2020.11.15(日) 10:45~16:00 |
なお、今後の実行団体募集情報はHPでご案内いたします。
![]() |
◆日時◆ 2020年11月22日(日)10:00~16:00
【助成】公益財団法人キリン福祉財団 |
![]() |
◆日時◆ 2020年11月7日(土)14:00~16:00 |
![]() |
8月~11月にかけ、埼玉県内4地域(さいたま市・所沢市・熊谷市・春日部市)で「地域で子どもを育てる」をテーマに開催されます。 お申込みは第1回さいたま会場(8/27木@市民会館おおみや大ホール)から順次開始します。 ■催事案内 https://kodomoouen.pref.saitama.lg.jp/news ■申込はこちらから https://ideare.work/kodomoshokudo/oomiya/ |
■資金分配団体 公募結果(JANPIA公式サイト)
https://www.janpia.or.jp/koubo/2020/corona.html
■採択団体一覧
https://www.janpia.or.jp/koubo/2020/pdf/result_adoption.pdf
1.募集要項(PDF) 2.締め切り日:2020年7月10日(金)必着申込書(word版) |
![]() |
このアンケート調査は、新型コロナウイルスの感染が拡大している中、日々の活動での変化・どのような課題を感じておられるかについて把握し、
活動支援の仕組み構築に活かすことを目的としています。 アンケート結果につきましては「全国食支援活動協力会」と「こども食堂サポートセンター」のホームページに公表する予定です。 アンケートの回答はこちら 入力回答締切 5月13日(月) ※入力は5分で終わります! |
![]() |
【お知らせ】 コロナウイルス対策のため、オンラインイベントへ開催方法に変更となりました。開催時間も下記のとおり変更致します。 ◆日時◆ 2020年6月13日(土)15:00~16:40 |
![]() |
公開当初、6/30(火)まで受付を予定していた本募金ですが、
佐藤 健さんにパートナーとしてのご協力を得られたことで、想定をはるかに上回るスピードで目標額を達成し、4/9(木)12時をもって、募金の受付を終了させて頂きました。感謝申し上げます。佐藤 健さんが応援しています ~新型コロナウイルスの影響による子ども支援~ https://donation.yahoo.co.jp/detail/5211004/ |
![]() |
「生活支援コーディネーターが住民のやる気を支える支援の手引き」が発行されました。
生活支援コーディネーターの方々が住民活動を立ち上げたり支援したりする際の、アセスメントと支援計画立案のツールとして作成しました。
ニーズ(困りごとや足りないもの)重視からアセット(強みや良さ)重視へと視点を転換することにより、信頼感を醸成し活動への動機づけを高めていくための手法がまとめられています。
|
![]() |
「生活支援コーディネーターが住民のやる気を支える支援の手引き」が発行されました。
「住民主体の活動を育てるには?」~住民のやる気を支える支援を学ぶ~ 研修動画 |
![]() |
子どもの居場所緊急支援 ~新型コロナウイルス発生による休校や長期休暇期間中の子どもたちに「食」と「見守り」を~
新型コロナウイルスによる休校に対応して、こども食堂など子どもの居場所の取り組みを実施・支援する団体がいることを受けての緊急サポートです。 |
![]() |
【日時】
|
![]() |
ボランタリーフォーラムにて、「多様な世代が関わる食の居場所づくり」の分科会を開催します。 |
![]() |
【日時】2020年1月13日(祝)10:00〜16:00 【場所】くわなメディアライヴ 1 階 多目的ホール(先着100 名) 【主催】食でつながるフェスタin東海実行委員会 【参加費】無料 【プログラム】 こちらをご参照ください。 【申し込み受付フォーム】https://ws.formzu.net/fgen/S76811498/ |
過去の情報はこちら
最終更新日は 2021年 01月 08日 金曜日
【問い合わせ先】 〒158-0098 東京都世田谷区上用賀6-19-21 一般社団法人全国食支援活動協力会(旧:全国老人給食協力会) 電話番号(平日):03-5426-2547 FAX番号:03-5426-2548 メールアドレス:infomow@mow.jp ![]()
|
||
![]() |